最近では、大人の方で熱中できる趣味がない方も少なくありません。
かく言う私も熱中できる趣味がなくて、仕事を忘れて打ち込めるものがなく苦しんだ時期がありました。そこでこの記事では、熱中できる趣味がない大人の方に向けて、趣味を見つける方法を解説していきます。
具体的には、
・趣味があることのメリット
・趣味が見つからない大人の3つの原因と対策
・おすすめ趣味一覧
の順番に重要なポイントだけを紹介していきます。
どんな趣味があるのか知りたい方は、趣味一覧から見てもらってもかまいません。きっと興味が持てる趣味が見つかるはずです。
趣味を持つことの5つのメリット
趣味を持つことには5つのメリットがあり、より人生を充実したものにしてくれます。
趣味を持つことが人生に与えてくれる影響は計り知れません。
ですので、ぜひ趣味を持つことのメリットを知っておきましょう。
幸福度が上がる
趣味が生きがいという方も多いように、趣味を持つことで幸福度を簡単に上げることができます。趣味は毎日の同じ時間の繰り返しの中に、刺激を与えてくれ日常を豊かにしてくれます。
自分の好きなことをしている時間は何事にも変えることのできない至福の時間になります。
ストレス解消になる
趣味はストレスの解消にはもってこいです。趣味は他のことを全て忘れて没頭することができるので、ストレスの原因を忘れられる時間を作ることができ気分転換にもなるからです。
例えば、仕事や人間関係でストレスが溜まっている時に、趣味のお笑いを見ることで、お笑いを見ている間はストレスの原因を忘れることができます。
また、自分の好きな趣味であるお笑いを見ることで、ポジティブな気持ちになることができます。このように、趣味があることでストレスを解消することができます。
新たな知識や経験を得ることができる
趣味を持つことで新しい分野の知識や経験を得ることができます。
趣味で得た新しい分野の知識や経験は自分の中に蓄積され、自分のスキルとしても活かすことができます。
例えば、読書で時間管理術を学べば、日頃の時間管理をしっかりすることができるようになり、ランニングをすれば、健康的な生活を送れるようになります。
このように趣味で得た知識や経験は私たちにプラスの影響を与えてくれます。
人間関係が広がる
同じ趣味のコミュニティに参加することで、人間関係の輪を広げることができます。
また、1人でする趣味でも、SNSにアップすることで同じ趣味を持っている人との交流をすることができます。
職場や近所の人とは違うコミュニティの繋がりがあることで、職場などでは話せないことも話せるリラックスした関係を築くこともできます。それに、同じ趣味の人とは話し安いので、友達ができたり、運命の出会いがあるかもしれません。
会話の話題として使える
自分の趣味があると、自己紹介などに盛り込むことができるので話題として使うことができます。
さらに、その趣味に興味を持ってくれた人や同じ趣味をしている人とのコミュニケーションがとりやすくなります。さらに、〇〇さんと言えば〇〇というように、趣味で覚えてもらいやすくもなります。
趣味が見つからない大人の3つの原因と対策
大人の方で趣味が見つからないのには下記の3つの原因があります。
・どんな趣味があるのか知らない
・趣味にかけるお金がない
・趣味にかける時間がない
ほとんどの方がこの3つのうちのどれかに当てはまるのではないでしょうか?
それでは、大人の方で趣味が見つからない3つの原因と対策を紹介していきます。
どんな趣味があるのか知らない
そもそも、どんな種類の趣味があるのかを知らないと、趣味を見つけることができません。「趣味がない〜」と嘆いているのは、自分がどんな趣味があるのかを知っていないからです。
対策としては、とにかくたくさんの種類の趣味を知ることです。シンプルですね。
趣味は体を動かすアクティブ系や座ったままできるものまで様々な種類のものがあり、きっと興味を持てるものが1つはあるはずです。やっているうちにハマってくるものもあるので、すごく興味がなくても、少しでも興味を持ったものがあれば始めて見ましょう。
趣味にかけるお金がない
大人になると家賃や食費、携帯代、貯金などで、毎月自由に使えるお金があまりないという方も多いと思います。そのため、趣味にお金をかけたくないという理由から、趣味がないという方も多いです。
しかし、筋トレやブログなどお金をかけなくてもできる趣味はたくさんあります。「趣味にかけるお金がない」と諦めるのではなく、お金をかけなくてもできる趣味を見つけていきましょう。
趣味にかける時間がない
大人になり、働き出すとどうしても一日の中で自由に使える時間は少なくなってしまいます。
そのため趣味にかける時間がなく、結果として趣味がないという方もいます。
しかし、ご安心ください。短時間でもできる趣味もたくさんあります。時間がないからと諦めないで、短時間でもできる趣味を探していきましょう。
大人におすすめ趣味27選
大人におすすめ趣味・お金のかからない趣味・時間のかからない趣味別に、紹介していきます。ぜひ、自分の興味の持てる趣味を見つけてみてください。
カラオケ
カラオケは1人でも楽しめる趣味です。カラオケで思いっきり歌うことでストレスの解消をすることができます。
さらに、カラオケには寿命がのびる、精神が安定する、自信や安定感を得ることができるという効果もあります。ストレス解消にも健康にも良い趣味ですね。
音楽鑑賞
自分の好きな音楽を聞くことで、テンションを上げたり、気分転換をすることができます。
いつもは聞かないジャンルの音楽も聞いてみることで新たな発見もあるかもしれません。さらに、色々なジャンルのアーティストの曲を聞いておくことで、共通の好きなアーティストの話題で盛り上がることもできます。
旅行
旅行は知らない土地に行くというだけでワクワクしますよね。
非日常的な体験ををすることで、現実逃避をすることもできます。さらに、旅行は行く先々でその土地ならではの雰囲気や景色を味わうことができます。一緒に旅行に行く人との絆が深まるのも旅行の良いところです。
カメラ
カメラは一瞬を切り取り、思い出を保存することができます。
また、自分が撮影した写真の感動を他人と共有することもできます。カメラは趣味としてだけでなく、ストックフォトサービスなどを利用することで、撮影した写真を販売し副業とすることもできます。
動画配信サービス
最近ではamazonプライムビデオ、Hulu、Netflix、U-NEXTなどの動画配信サービスの普及により、アニメやドラマ、映画などが好きな場所で手軽に見られるようになりました。
月額1000円程で見放題なので、懐かしの作品や最新の作品(一部有料)を思う存分にみることができます。
ゴルフ
ゴルフは老若男女が楽しめるスポーツです。ボールを遠くに飛ばす爽快感を味わうことができます。また、社会人の交流としてゴルフをすることもあり、基本を知っておくことで人間関係の輪を広めることもできます。
ギター
ギターは1人でもバンドでもできる趣味です。
独学でマスターすることもできて、安いギターだと1万円程で購入することができるので始めやすいと思います。それに、ギターが弾けるというだけでモテることもできますので、おすすめです。
卓球
卓球は老若男女が楽しめるスポーツで、卓球台を挟んでピンポン球を打ち合います。休日や仕事帰りなどに卓球ができるクラブや施設で楽しむのも良いでしょう。
ハマってきたら大会に出てみるのも良いですね。
プラモデル
ガンプラ、建物、軍艦など様々な種類のプラモデルがあります。
プラモデルは作っていく過程も面白く、出来上がった瞬間の達成感はとても気持ちの良いものです。出来上がったプラモデルを棚に並べて観賞用にするのも良いですね。
ジグソーパズル
大きいものから小さいものまで様々なサイズがあります。
パズルをはめている時は、他のことを考えられないくらい集中することができます。自分の好きなアニメや柄のジグソーパズルだとテンションも上がります。完成した後に飾っておくのも楽しみの1つです。
動物園
普段会うことのない動物がたくさんいる動物園は、忙しい毎日から非日常の空間に連れて行ってくれます。
お手軽に自然を身近に感じることができます。1人でいくのも良いですし、家族と一緒にいくのも楽しいですね。
城巡り
日本各地にはその土地の城があり、実際に見て回ることで昔の時代を肌で感じることができます。歴史に興味がある方は日本全国の城を回ってみるのも良いですね。
DIY
家具やインテリアを自分の手で作ることで、愛着感がわきます。また、最近では女子にもDIYは人気で、おしゃれな家具を作ることができれば周りからも注目されるようになります。
漫画
漫画は読者に、感動や興奮などの様々な感情を与えてくれます。気に入った漫画を週末に大量にレンタルして家でくつろぎながら読む時間はまさに至福の時間です。また、漫画を読むだけじゃ物足りないという方は、漫画を書いてみるのも良いですね。
テレビゲーム
テレビゲームは簡単にゲームの世界に没頭することができ、プレイ中は他のことを全て忘れることができます。また、最近では「e-sports」という名前でゲームをスポーツとして捉えるようになってきています。海外の大会で優勝すれば、高額な賞金をもらうこともできます。
ファッション
流行りの服装や、おしゃれな服装を着て出かけると新たな自分を発見できるかもしれません。ファッションでおしゃれな服を着ることで、自分に自信が持てるようになります。
コーヒー
コーヒーが好きな方は自分の好きなコーヒーを追い求めるのも良いでしょう。色々な種類のコーヒーを飲み比べることで、自分好みのコーヒーを見つけるのも面白そうです。
ひとり旅
自分の知らない土地に1人で行ってその土地のご飯を食べることで、冒険のような高揚感と非日常的な体験をすることができます。周りの環境が嫌になったり、何かに行き詰まった時にひとり旅に出かけると気分転換や新しい発見があるかもしれません。
ダンス
リズムに身を任せて自分を表現することで、気分も爽快になり嫌なことを全部忘れることができます。ネット上にダンスの練習方法などはたくさん乗っていますし、家でも簡単に始めることができます。
バドミントン
バドミントンは老若男女が楽しめるスポーツです。戦略性や判断力を鍛えることができます。シニアの競技者も多く、大人でも初心者から始める人が多いので、気軽に始めることができます。
料理
料理をすることで自分の求める味の探求をすることができます。食べることが好きな方は、自分が好きな味を作れるようになると楽しいですよね。試行錯誤を繰り返して、理想の味を手に入れましょう。
キャンプ
キャンプは人気のアウトドアです。日常では体験することのできない野外生活、キャンプ飯はとても特別な思い出になります。キャンプ道具も豊富に販売されていて、道具を集めるのも楽しみの1つですね。
魚釣り
釣りは子供から大人まで楽しめる趣味です。川釣りや海釣りなどの種類があります。釣り初心者の方は、釣り堀などで手軽に釣りを楽しむこともできます。釣り自体も楽しいですし、自分で釣った魚を食べるのも、釣りの醍醐味の1つです。
ドライブ
車さえあれば、気の向くままに好きな場所に行くことができます。いつもは行かないような場所に行くことで、新たな出会いや発見があるかもしれません。
登山
登山は自然の厳しさや美しさを味わえる人気の趣味です。日本は山が多く、その山の個性を感じながら登るのも楽しみの1つです。近年では山ガールと呼ばれる登山をする女性も増えています。
カフェ巡り
気になるカフェを巡って、おしゃれなカフェや、リラックスできる雰囲気のあるカフェなど自分のお気に入りの空間を増やすことができます。日常の喧騒から逃れてホッと一息つける場所は大切です。
お菓子作り
甘いものが好きな方は、自分でお菓子を作ってみるのも良いでしょう。ホットケーキやクレープなど簡単にできるものも多いので手間もかかりません。同じお菓子でもトッピングを変えることで、色々な味を楽しむことができます。
お金のかからない趣味15選
お金のかからない趣味一覧を紹介していきます。お金のかからない始めやすい趣味から探して、自分の興味の持てる趣味を見つけてみてください。
ウォーキング
ウォーキングはお金がかからないので、今すぐにでも始めることができます。さらにウォーキングにはダイエット効果や、美肌効果、ストレス解消、集中力や記憶力の向上などの効果があります。お金をかけずに簡単にできて、健康にも良いです。
紙飛行機
紙飛行機は紙さえあればどこでもできるお手軽な趣味です。紙飛行機と言っても色々な作り方があり、どのように折れば遠くに飛ぶようになるかなどを考えながら作ると楽しいです。一度童心に帰って紙飛行機を飛ばすことで子供の頃のまっさらな気持ちが蘇ってくるかもしれませんね。
俳句
俳句は五・七・五の中に無限の表現力を表すことができる日本の文学です。賞金がでるコンテストもあるので、自分で作った俳句を応募してみるのも面白いですね。
在宅ワーク
在宅ワークはパソコンさえあれば、クラウドソーシングですぐに始めることができます。データ入力やWebライティングなど誰でも簡単にできる仕事がたくさんあるので、趣味がないという方は、在宅ワークでお金を稼いでみるのも良いでしょう。
Googleストリートビュー
Googleストリートビューを使えば、家にいながら世界中の景色を、まるでその場にいるかのようにみることができます。Googleストリートビューの擬似旅行体験で世界中を回ってみるのも楽しいです。
ポケモンGO
ポケモンGOは世界中で大流行しているスマホゲームです。スマホを通して現実世界に出てくるポケモンを捕まえるゲームです。さらに、ポケモンGOは位置情報を利用して実際に自分の足で歩いてポケモンを捕まえるので、ポケモンGO仲間との交流や運動不足の解消などのメリットもあります。
掃除
掃除をして部屋を綺麗にすると気分も晴れやかになります。いらないものを断捨離することもできるので、よりミニマルな生活にすることができます。
YouTube
YouTuberの登場により、YouTubeもテレビと同じように視聴を楽しめるようになってきました。また、視聴するだけでなく、自分がYouTuberになることでお金を稼ぐこともできます。スマホさえあれば初期費用がかからないのも良いところです。
ネットサーフィン
現代のネット上には様々な情報があふれていて、一日中ネットサーフィンをしても飽きることはありません。自分の知りたい情報をとことん調べることができます。
サイクリング
サイクリングは自転車さえあれば、すぐに始めることができます。風を切って走る自転車には、爽快感があります。さらに、いつもは通らないような道を通ることで新しい街の景色を発見できるかもしれません。
ブログ
ブログは初期費用が0円から始めることができます。自分が思ったことや感じたことを日記のように書いても良いですし、1つの情報に特化した特化ブログでも良いでしょう。アクセス数を集められるようになれば収益化をすることもできます。
SNS
SNSは自分の好きなことを発信することができ、いいねをもらえると他人に認めてもらえているようで嬉しいものです。自分が思ったことを発信し続けることで、似たような考えの人と繋がることもできます。
筋トレ
筋トレはお金がかかりませんし、自分の体を好きなように鍛えることができます。筋トレをしていると、基礎代謝の向上や成長ホルモンの分泌をサポートの効果が出てきます。さらに筋肉がつくことで、自分に自信が持てるようなります。
小説執筆
自分の頭の中で空想の物語を考えるのが好きな方は、小説を書いてみても面白いです。自分の想像力をフルに発揮して自分だけの物語を作りましょう。自信作ができたらコンクールに応募してみても良いですね。
絵を描く
紙と鉛筆さえあればどこでも絵は描くことができます。好きなキャラクターや風景など、自分の好きなものを自由に書きましょう。絵を描くことはストレスの発散にもなりますし、上手くなると周りの人が評価してくれるようになります。
時間のかからない趣味7選
読書
読書はスキマ時間にもすることができる大人に人気の趣味です。大人になると新たな情報学習する機会は少なくなります。しかし、読書をすることで新たな知識や感性を身に付けることができます。まずは自分の興味のある分野の本を読むと良いでしょう。
折り紙
折り紙は動物や植物など、創造力の数だけ無限大の作品を作ることができます。1つの作品を作るのに時間もかからず、インターネットで調べると、折り方も出てくるので本を購入する必要もありません。
日記
日記は、自分が感じたことなどを好きなように書くことができます。誰に見せるわけでもないので、自分が思ったこと、感じたことをよりリアルに記録として残すことができます。読み返した時に、「あの時の自分はこんなことを思っていたのか」と客観的に自分をみることができます。
瞑想
瞑想は1日5分から始めることができます。さらに、瞑想の効果として集中力が上がる、ストレスの減少、幸福感を感じられるなどがあります。短時間から始められて、精神面に良い影響を与えることができます。
ラジオ
ラジオはスキマ時間に気軽に楽しむことができます。懐かしい音楽や最新の音楽、芸能人のいつもと違う面が見れるなどの面白みがあります。テレビやスマホだと目が疲れてしまいますが、ラジオは聴覚だけで情報を頭の中に入れることができます。
散歩
散歩はいつもの生活の中に取り入れることができ、いつもと違う道を歩くことで新たな発見があるかもしれません。帰宅時に家の一駅前で降りて散歩しながら帰ってみるのも良いですね。
アプリゲーム
アプリゲームはテレビゲームと違ってどこでも手軽にすることができます。さっと始めれてさっとやめれるのもアプリゲームの良いところですね。最近では、テレビゲームに負けないクオリティーのものも多いので、十分に楽しむことができます。
まとめ
どうでしょうか?気になる趣味は見つかりましたか?
趣味がないと悩んでいる方は、趣味の種類を知らないだけです。
今回紹介した趣味の中にこれがやりたい!というものがなくても、少しでも興味のあるものがあれば思い切って始めてみましょう。またそこから新たな発見があるかもしれません。