デートを計画する際、なんとなくの”暗黙の了解”で男性がプランを立てる、または「デートどこいく?」と女性の希望を聞くことが多いですよね。
しかし女性の立場からすると、ずっと男性に任せきりなのも気が引けるもの。
「自分からも何か提案するべき?男性を立てて任せるべき?」と悩んだり、そもそも男性が誘われて嬉しい場所がわからなかったりするのではないでしょうか。
実は多くの男性が、女子からもデートに誘ってほしいと思っています。
今回は、婚活教祖のジョン×モテコンサルぴえん担当うなぽよ×オトコゴコロの伝道師しゅくろーの3人が、女子から誘われたら嬉しいと感じるデートスポットを紹介。
合わせて、女子からデートに誘われたときの男性心理や、初デートで避けたほうがいい場所も解説していきます。
男性が「おっ!」と思うポイントを押さえれば、「この子とのデートは楽しいなぁ」と思われるような愛され女子になれますよ!
それでは、3人がお届けするナレソメ予備校の動画からお送りします。
さっそくいってみましょう!
▼動画で見たい人はこちら▼
女子からデートに誘われたときの男性心理



毎回誘うのはしんどいので提案されたら嬉しい
初デートなど、序盤の頃は「自分から誘うぞ!」と気合を入れてリサーチ含めリードしたい男性も多いです。
しかし毎回毎回自分から誘うのは男性だってしんどいので、女性が希望を伝えてくれたほうが助かります。
「自分が全部プランを決めて、ずっとエスコートしていたい!」と思い続ける男性は、ごくわずかなのです。
プランをすべて立てなくても、「あの新しくできた水族館行ってみたい」「この前は肉バル行ったから今日は海鮮にする?」などちょっとした提案をするだけで、”任せっきりの女性”からレベルアップできますよ。
場所はどこでも大歓迎
男性は、女子からデートを提案されたら場所がどこであれ嬉しいと感じます。
たとえそれが興味のないところだったとしても、連れて行って女性が楽しんでくれたなら、男性はそれだけでもう満足なのです。
男性からすれば、「デートどこいく?」と聞いたときに「どこでもいいよ」と言われるほうが困ってしまうもの。中には「奢るからお店は決めてくれないかな」と思っている人もいます。
女性側は気遣いのつもりでも、余計に彼を悩ませてしまうため、「うーん、たまには和食か中華が食べたいな」などジャンルだけでも提案してみましょう。
男女関係なく、誘う側が選択肢を2~3個提示し、誘われた側がその中から好きなものを選ぶとスムーズに決まりやすいです。
デートでどこいくと喜ぶ?女子から誘われたら嬉しいデートスポット3選
女子から楽しそうに「ねぇ、次のデートはどこいく?」聞かれたら、男性はそれだけで嬉しいです。デートの場所はどこでも大歓迎な人が多いですが、その中でも提案されたらグッとくるものもあります。
次は、そんな男性が女性から誘われたら嬉しいと思うデートスポットを3つご紹介します。
さっそくナレソメメンバー3人と一緒に見ていきましょう!
映画館・水族館



- 3~4回目のデートなど、ご飯やお茶だけだともの足りないときに組み合わせやすい
- 同じものを見に行っているため、距離が縮まっていない段階でも会話のきっかけが作れる
- 室内なので雨の日でもOK
映画館は、上映中は喋らなくて良いため初対面でもリラックスでき、終わったあとにカフェやご飯屋さんに移動して感想を言い合えます。
赤提灯の居酒屋



2つ目のおすすめデートスポットは、焼き鳥屋などの「赤提灯がある居酒屋」。
何回かデートを重ねて、ある程度王道な場所は行ったあとのタイミングで誘うのがおすすめです。
男性もおしゃれなお店が嫌いなわけではないですが、そこばかりだと疲れてしまいます。
ちょっと高めで良い雰囲気のレストランなどは、告白や記念日、プロポーズなど思い出にしたい日に取っておきたいと考えている場合も。
ただ「デートで居酒屋やチェーン店は手を抜かれた感じがする」と思う女性が一定数いるため、居酒屋デートは男性にとって提案しづらいものなのです。
そのため女性のほうから気を張らなくていい庶民的なチェーン店・居酒屋などを提案されると、「この子といると楽で過ごしやすいな」と思ってもらえます。
居心地の良さを感じて、その女性との結婚まで想像することもありますよ。
もし本当に居酒屋などが苦手な場合は、おしゃれなお店の中でもカジュアルで値段の張らないところを提案してみましょう。
パンケーキカフェ



デートでどこいくか迷ったら!成功プランを立てる方法4つ
会う回数を重ねているほど、「次のデート、どこいくのが良いかな…」と悩みがちですよね。
次は、成功しやすいデートプランを立てる4つの方法を紹介していきます。「デートで何するか決まらない!」と迷ったときはぜひ役立ててください。
雑誌やネット・SNSで情報収集をする
デート場所の候補をあげるには、まずはいろいろな行き先を知ることが大事です。昔ながらのガイドブックやインターネットで人気の場所を調べてみましょう。
音楽やグルメなど、共通の趣味があればそこから探すのも良いでしょう。
また、Instagram・TwitterなどのSNSで「#新宿 デート」などとハッシュタグ検索するのもおすすめです。
美味しそうなお店や雰囲気の良いデートスポットなどの投稿が写真付きで見られて、実際に行った人の感想も書いてあるので下調べに有効ですよ。
友達におすすめのデートスポットを聞く
あまり良さそうなところが思い浮かばない場合は、デートで行って楽しかったところを友達に聞くのもアリです。
「混んでたから少し早めに行って入場券買っといたらよかった」「このスポットは景色がすごく良かったから絶対行ったほうがいいよ!」など、実際に行った人ならではの情報も教えてくれるかもしれません。
また、長く付き合っていてどこでデートするにもマンネリ気味な場合は、共通の友人を誘って、敢えてのグループデートをしてみるのも新鮮で良いですよ。
夏祭りなど季節のイベントから探す
一年中行ける映画館や水族館など、普段デートに行く場所の候補が尽きたときは、季節のイベントに参加してみるのもおすすめです。
- 春:お花見
- 夏:夏祭り・バーベキュー
- 秋:紅葉狩り
- 冬:イルミネーション・クリスマスイベントなど
季節限定のイベントは開催期間も限られているため、「来月までだから行ってみない?」と誘いやすいです。
また、行ってみて楽しかったら「来年も来たいね」など先の約束もできます。
プランは細かくしすぎない
行き先だけではなく自分がプランを立てるのであれば、内容を細かく決めすぎないことも大事です。
プランを細かく決めてしまうと、悪天候や予期せぬトラブルで計画通り進まなかった場合に、「今日のデート上手くいかなかったな」とネガティブな感情が残ってしまいます。
それよりも、降りる駅だけ決めておいてぶらぶら散策する、公園でゆったりと話をした後に2人でお店を探してみるなど、敢えてプランを立てずにデートするのも良いものです。
ただし、初デートなどでお互いの距離がまだ近くない時は、ある程度下調べをしてプランを立てておいたほうがスムーズに進みます。
初デートはどこいくのが正解?避けるべき4つの場所



長距離移動するところ
初デートの際1番避けたほうがいいのが、長距離移動しないと行けない場所です。
電車で2~3時間かかるところはもちろん、一発目から気合を入れてドライブで遠出をしてしまうのもおすすめしません。
移動中に会話が途切れてしまうと気まずいうえ、運転する側は疲れてしまいます。
また、ちょっと遠めの見知らぬ土地などに行くと迷ったりして、おしゃれのためにヒールを履いてきた女性の足が痛くなることも。
相性が良いかまだわからないうちから長い時間や高い交通費をかけないためにも、初デートはお互いの自宅の中間くらいの近場にしておきましょう。
丸1日使ってしまうところ
遊園地やテーマパークのように、丸1日かけて楽しむような場所も避けたほうが良いです。
朝から夕方・夜まで丸1日のデートだと、それだけ多くの話題が必要になります。
ところどころで会話のない時間が生まれてしまうと「なんか今日あんまり盛り上がらなかったな」とつまらない印象に。
それよりも初デートは軽いランチなどにして、時間が足りないくらいで解散したほうが「もうちょっといろいろ聞きたかったな」「また会ってみたいな」と次に繋がりやすいです。
静かすぎるところ
「最初はお互いのことをゆっくり知ろう」と提案しがちなのが、高級レストランなどの静かすぎるところ。
混雑しているところも話がしにくいですが、静かすぎるところは声が響いて緊張感が高まりやすいです。
初対面の際はただでさえ緊張しているのに、自分のプライベートな話が周囲に聞こえてしまうような静かすぎるところは更に居心地が悪くなります。
もともと友達・同僚で普段とは違うムードを作りたい場合などを除き、初デートでは適度に周囲の声がするような場所を選ぶのが無難です。
どちらか一方しか楽しめないところ
デートは接待ではないので、「一緒にいてお互いが楽しいと感じられるか」が重要です。
女性向けの可愛いお店を延々回って男性に気を遣わせたり、反対に全く興味がないのに男性に合わせてスポーツ観戦に着いていっても、自分が楽しめません。
特に結婚前提のお付き合いを考えての初デートなら、のちのち素を見せられる関係なるのが目的なため、無理に相手に合わせようとしなくて良いのです。
初デートでは、カフェやご飯などの男女ともに気軽に楽しめるところを選んで、会話を楽しむくらいが丁度良いですよ。
「ナレソメ予備校」なら幅広い出会いをサポート!
「ナレソメ予備校」は、人気インフルエンサーが監修を務める結婚相談所です。
しゅくろーをはじめとした、独自の恋愛ノウハウを持つ、プロ達からのサポートを受けることができます。
ナレソメ予備校には、他の結婚相談所とは異なる強みがたくさん。
- 3日に1人が成婚している
- 運営者が若く、20代・30代の会員が多い
- 服装や場所にについて、今どきのアドバイスが受けられる
- ナレソメ予備校会員同士なら、より手厚いサポートができる
- 誰でも気軽に利用できる無料相談では、宇波さん・勝倉さんがカウンセリングしてくれる場合も!
結婚相談所には様々な連盟がありますが、ナレソメ予備校はIBJに加盟しており、日本最大級の会員登録数を誇ります。
多くの会員の中から、あなたと相性の合いそうな人にお見合いを申し込むことが可能ですよ。
さらに、ナレソメ予備校では、結婚相談所の利用を恥ずかしいことではなく、より魅力的なパートナーを見つけるための自己投資と考えています。
安全面、真剣な出会いに定評があるナレソメ予備校をぜひ一度お試しください。
「デートどこいく?」と困らせない女性になってお付き合いしよう|まとめ
今回は、オトコゴコロをよく知るジョン・うなぽよ・しゅくろーの3人による、男性が女子から誘われたら嬉しいデートスポットをご紹介しました。
男性は基本的に女子から誘われたら何でも嬉しいですし、どこに行こうと言われても大歓迎です。
ちょっとした提案をしていくことで、「彼女も自分とのデートを楽しみに考えてくれているんだな」と相手に伝わります。
普段の会話で出た場所などを記憶に止めておき、「次のデートどこいく?」と聞かれたときなどにサッと意見を出してみて下さい。
普段は男性にリードしてもらっている人も、とにかく2人で楽しむ!という気持ちと相手への思いやりを大切に、たまには積極的になってみると男性を喜ばせられるのではないでしょうか。
▼関連記事▼
彼氏が大事にしてくれない!女性の特徴3選|婚活戦略 byナレソメ予備校
結婚相談所は恋愛経験なしの人におすすめ!理由や気を付けたいポイントも|ナレソメ予備校
結婚したい女性の特徴はコレ!求める条件も紹介|ナレソメ予備校