「心理カウンセラー」の仕事のやりがいと大変なことって?経験者が本音を書く

心理カウンセラーとは、人が抱えている悩みや問題を解決するために、カウンセリングによって手助けをする仕事です。

カウンセリングとは、相談にくるクライアントに対して、専門的な知識や技術を用いる相談援助を行い、自己の成長や発達を促すもの。

学校や会社のカウンセリングルームを訪れてみたことがある人は意外に多いのではないでしょうか?

 

 

 

医師による治療行為とは違い、話を聞くこと(傾聴)によって相談者自身にとっての解決の方向性を見つけ出す、いわば「先導するのではなく、伴走する」役割が期待されています。

日本はストレス社会とも言われるようになり、また働き方改革の声の高まりの中で、ますますメンタルケアの分野に注目が集まっています。2017年には国家資格「公認心理士」が誕生しました。

 

心理カウンセラーのなり方

心理カウンセラーになるためには、基本的には資格は必要ありません。サービスが提供でき、集客ができれば、心理カウンセラーとして開業できるのです。

しかし、提供されるカウンセリングは、知識と技術に裏打ちされる必要があります。技術不足により、クライアントの気持ちをかえって傷つけるようなカウンセリング実施は避けるべきです。

 

資格がなくても開業できるとはいえ、カウンセラー資格の取得によって技術への信頼性をアピールすることができます。

数あるカウンセラー資格の中でも、民間資格であれば「産業カウンセラー」「キャリアコンサルタント」、また指定の条件を満たしたうえで受験資格が与えられる「臨床心理士」また、国家資格である「公認心理師」は有名で、求人応募の際に有利になると言われているようです。

 

そんな心理カウンセラーを仕事に選んだ場合のやりがいと、つらいこととは?実際にカウンセリングを行なっている筆者の視点も織り交ぜつつ、説明していきます!

 

心理カウンセラーの楽しいこと

心理カウンセラーの仕事の楽しいことや、やりがいは何でしょうか?

筆者自身の経験や、今まで先輩カウンセラーから聞いた意見も交えつつご紹介します。

 

クライアントの悩みが解決する

カウンセリング後にクライアントから、「気持ちが楽になった」「安心できた」などポジティブな感想をもらえたり、後日になって「悩みが解消できた」と報告を受けるときに、とてもやりがいを感じます。

相談回数を重ねるごとに、だんだんと相手の表情が明るく、考え方が前向きになってきて、頼もしさや誇らしさを感じる心理カウンセラーも。

クライアントの伴走者として信頼してもらえる嬉しさは、何にも変えられない感情だと思います!

 

カウンセリングを通して自分自身も成長する

クライアントの話を傾聴しながら、「こんな考え方もあるんだな」と新しい発見や好奇心がつきないのが心理カウンセラーの仕事。先輩カウンセラーが嬉しそうに話してくれたことがありました。

カウンセリングでは異なる背景を持ったクライアントの話を聞いていくので、人にはさまざまな個性や価値観があることを知れます。相手をジャッジせずに考える癖がつくのは、心理カウンセラーの職業病であると同時に、自分の成長に繋がるとても良い点だといえます。

また、カウンセリングは心理カウンセラー自身が多角的な視点をもつ練習にもなるので、自分の悩みに向き合うときにも、ポジティブな影響をもたらすでしょう。

実際に、私の知っている先輩カウンセラーは客観的に自己分析をすることに長けています。悩みを自己解決するチカラが備わっているんですね。

 

心理カウンセラーのつらいこと

楽しいことばかりではない、心理カウンセラーの仕事。

では、大変なことや、つらいことにはどんなものがあるでしょうか?

 

自分の心身の安定が不可欠であること

自分の体調が悪いときには、相手の話を落ち着いて傾聴することができません。心理カウンセラーには、クライアントの話をしっかり聞く集中力が求められるため、健康維持がより大切な職業だといえるでしょう。

また、心理カウンセラーの勤務形態は、常勤ではなく「非常勤」「パート・アルバイト」であることも多く、担当が自分ひとりになることも少なくありません。カウンセリング対応ができるシフトに穴を開けてしまわないよう、いっそう体調管理に気を遣っているそうです。

職業柄座りっぱなしになってしまうことも多いため、適度な運動を取り入れて運動不足を解消したり、ストレス発散して頭をスッキリさせるようにしている心理カウンセラーもいるようです。

 

クライアントから負のオーラを受け取ってしまうことも?

悩みごとや、ネガティブな感情を抱えてカウンセリングに訪れるクライアントも多いです。

クライアントの話を聞いているうちに相手に同情してしまうと、自分自身も気分の落ち込みを感じてしまう可能性があります。特に、心理カウンセラー自身と似たようなつらい経験をしているクライアントの場合はなおさらです。

しかし、感情を客観的に捉えて話を聞く「技術」が求められるのが、心理カウンセラーの仕事。大変な部分でもありますが、必ず乗り越えるべき部分でもあるといえるでしょう。

相手に同感せず、徹底的に「共感」し、相手の悩みは相手のものである、というスタンスで話を聴く姿勢が求められます。

感情豊かで共感能力が高い人よりも、ある意味ドライに物事を捉えている人のほうが、心理カウンセラー業務を続ける上でストレスが少ないのかもしれません。

 

求人が少ない、事業が安定するまでが大変

心理カウンセラーの求人は、正規雇用よりも非正規雇用の方が多いのが現状です。収入を安定させるために、複数の求人をかけもちして働いている心理カウンセラーも少なくありません。

また、求人では有名な心理カウンセラー資格の保持を掲げていることも多いです。しかし、スクールに通って資格取得する場合には数十万の費用がかかりますし、臨床心理士・公認心理師など、受験資格に学位が求められる場合には、相応の時間と学費が求められてきます。

自分にとって必要な資格を取得し、事業が軌道に乗るまでには、ある程度の手間と忍耐力が必要になってきそうです。

 

無力を感じることもある

クライアントが、自分のカウンセリングに通わなくなったり、なかなか悩みの解決に繋がらない場合には、心理カウンセラーとしての無力さを痛感することがあるそうです。

ときには、感情が高ぶったクライアントが「もういいです!」とカウンセリングルームを出て行ってしまうことも。

私自身も、クライアントがしっくりこないままカウンセリング時間が終了すると、「相手にとって必要な時間を提供できたのだろうか」と落ち込むこともあります。

 

しかし、いくら知識と技術を身につけたとしても、人間同士の相性が合わないことは必ず出てきます。また、事務所やチームでカウンセリングをする場合、「自分が担当しない方がいい」とほかの心理カウンセラーにバトンタッチすることもあるのです。

すべての人に対して完璧なカウンセリングを行うことはできないと思えば気が楽になります。その上で、自分ができるベストを尽くす誠実さが心理カウンセラーには求められるでしょう。

 

まとめ

心理カウンセラーの仕事は、つらい部分もありますが、「クライアントの役に立てた」という実感が持てたときには、強い喜びを感じられる職業だといえます。

もしも「心理カウンセラーの仕事がつらい」と感じているカウンセラーさんは、なんでそもそも心理カウンセラーになったのか、もういちど初心を思い出してみたり、嬉しかったカウンセリング体験を思い出してみるとよいのではないでしょうか。

チャンネル登録者数40万超YouTuberしゅくろーやモテコンサル勝倉が恋愛ノウハウを紹介するナレソメ予備校YouTubeチャンネルをチェック!ナレソメ予備校YouTubeチャンネルでは、結婚相談所で活動する方やマッチングアプリ、婚活パーティーなど婚活するすべての方に役立つ情報を配信しています。

ナレソメ予備校のYouTubeはこちら

 

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG